« ベトナムへの投資に意欲を見せるインド | メイン | ベトナムの企業に倒産が少ないワケ »

2011年09月16日

換金でプレッシャー ~外国投資ファンド~


最近、市場が回復しているにも関わらず、ある外国投資ファンドが
立て続けに投資品目を換金している。VinaCapitalはHalicoが所有する
23.6%に相当する品目を全て売却し、5,000万USDを回収した。
ある機関投資家が相対取引で額面以下の株価売却を決定したが、数年前には
同様の株式を額面の3倍で購入している。これは市場に冷水を浴びせるような
ものであり、外国投資ファンドの換金時期を徐々に近づけている状況である。
換金によるプレッシャーはどこまで高まっているのだろうか?


投資方式のチェンジ

前述の投資ファンドは2006年~2007年の時期に開設され、ベトナム投資専用の
ファンドとなっている。資金の調達時期にはファンドの資産が数百万USDだった。
2008年末に国際金融危機が発生し、投資家たちによる圧力を受けたため、一部の
投資品目を安く売り出したことがファンドの総資産が大幅に減少させた。

2009年の市場回復とともにファンドの資産は増加したが、当初の投資価値より
まだだいぶ低い。5年経った2012年が換金時期である。市場の流動性が連続して
下がったため、市場が少し上向いたら一部の株式は売却したいところだ。

この機関投資家は韓国のClosing Fundで、ファンドの解体期限は2012年である。
これ以前には他の韓国投資ファンドのGolden Brigdeが我慢できず、2010年末に
投資ファンドを期限前の時点で解約した。

韓国からの外国投資ファンド3つは他のものと同様に数十万USD~数百万USDの
資産を管理している。これらの外国ファンドは未上場株、上場株、不動産計画、
そしてインフラ整備計画に出資している。

株式における投資品目は大部分が2006年~2007年中に換金された。その時期に
ベトナム証券市場はまだ良好な状況だった。活動期間の5年~7年で数年前に
開設された投資ファンドは2012年より換金の時期に入る。

ベトナムの証券市場はIndochina Capital Vietnam、Golden Brigdeといった
投資ファンドの換金に直面した際は無事に乗り越えた。ただ、これらのファンドの
換金は個別的な動きで小さな波だが、今後の換金は津波のような規模になるため、
ベトナム証券市場ではどのように対応するかまだ決まっていない。

外国投資ファンドは現段階で投資品目の構造を改善し、来年の投資方法の変更を
準備しており、これが一般的な傾向である。

先週末、HSC(ホーチミン証券株式会社)のセミナーにおいて、外国投資ファンドが
換金する直前の圧力は個人投資家の心理に影響を与えることが述べられた。
ただ、HSC のFiachra MacCana 分析部長によると、換金はファンドにおける定期的な
活動であり、古いファンドの解約後には新しいファンドが開設されるため、個人の
投資家が心配する必要はなく、ファンドの管理会社が活動期間を延期するための
交渉を行ったり、新しい投資資金を調達したりすることが原因である。

ここ数年、外国投資ファンドはベトナム証券市場で身動きがとれない状況にある。
多数の投資ファンドが新たな投資資金調達の計画を立てているが、成功したファンドは
なかった。理由は時価とファンドのNAVの割引率(格差)が大き過ぎることだ。
この格差を見て投資家はファンドに資金を投入したくないと判断する。

先進国における各投資ファンドの活動状況に関するRothschildの報告書によると
ベトナムで活動する外国投資ファンドは12%~40%の割引率(格差)を維持しており、
近隣の国より高い。ロジカルの面ではファンド管理会社が株主とファンドの活動期間を
延期させるか、新投資資金を調達する可能性がある。

しかし、例え可能性が低くても実行しないわけではない。この2年間でベトナムの
公衆投資ファンド (VFMVF1, VFMVF4, MAFPF1, PRUBF1) も、外国の投資ファンドと同様に
資金の調達が困難な状況だが、割引率の問題を乗り越えてVFMVFAとACBGFを開設した。

現在、証券会社では機関投資家の取引口座が増加の傾向を見せている。NAVの圧力を
受けていないヘッジーファンドが直接企業の個別発行で株式を購入している。これらの
ファンドが取引口座を開設したが、大部分が市場監察の状態であり、動きを出したのは
一部のファンドだった。具体的に言うとと、最近1,000万単位のVinamilkの株式を
買収した案件である。

VinaCapital― Halico、Dragon Capital―Sacombankのさよなら

証券市場での外国投資家があまり取引されていない状況にも関わらず、年初から今までに
未上場株の取引が積極的に行われている。既に発表されている大規模な案件について、
Diageo グループはHalico(ハノイ飲料株式会社)の株式の30%を買収し、フランスの
SEBグループがベトナム扇風機株式会社の株式51%を買収し、さらに日本のUnichamは
Dianaの95%を買収し、Masan ConsumerがアメリカのKKRグループ株10%を売却した。
これらの会社は市場の取引株価よりかなり高額で外国投資家に株式を売った。

その中でも DiageoがHalicoの株式を買収した案件には非常に驚かされる。
Johnnie Walker ブランドを所有する機関が市場の株価の2倍でHalicoの株式を買収した。
売り手のVinacapitalは所有の23.6%を全て譲って5,000万USDを回収した。この取引は
最も成功した案件と考えられる。売り手が元々投資家であり、外国とベトナムの高名な
2社に交渉して取引を成功に導いた。

このケースと同じくSTB(Sacombank)と約10年に渡って付き合ったDragon Capitalは
6,100万単位のSTB株式を売却した。換金に成功したため、Dragon Capitalは相対取引で
Sacombankが指定するパートナーに株式を譲った。最悪、換金しなくてはならなくなった時、
大手企業が仲介者として最良の株価で譲り、市場に与える影響を最大限に減少させる。

サイゴンエコノミックスタイムズ  2011年9月15日

« ベトナムへの投資に意欲を見せるインド | メイン | ベトナムの企業に倒産が少ないワケ »

    ・本資料に記載された情報の正確性・安全性を保証するものではなく、
     万が一、本資料に記載された情報に基づいて
     皆さまに何らかの不利益をもたらすようなことがあっても 、一切の責任を負いません。
    ・本資料は情報提供のみを目的として作成されたものであり、
     投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。
    ・本資料の全部または一部を無断で複写・複製することを禁じます。

運営会社編集方針お問い合わせプライバシーポリシー