« ベトナムコカ・コーラ 広告予算3倍に | メイン | 北部湾岸の経済団地開発費 2020年迄に500億ドル »

2009年03月05日

短期預金金利 引き上げ傾向強まる


はじめ、12ヶ月期限の預金金利を引き上げた商業銀行が、
わずか数社だったのに対し、
現在では、全ての銀行で、3~6ヶ月の短期預金金利も引き上げられている。


この2~3週間でベトナムドンの預金金利は軽く上昇した。
これにより、各銀行のベトナムドンの調達需要は
非常に高まっている。

2008年、各銀行の預金状況は、
金利、資金源の両面で急速に変動した。
銀行の多くが実に30回に渡って金利調整を行った。
(2007年まで調整は年3~4回だった)
2008年中、預金金利は一時年間19.3%にまで上がったが、
その後、2009年1月までに最低の数値に下がった。

ただ、2009年2月19日から現在まで、
ベトナムドンの預金金利(各銀行間の貸出・借入金利含む)は、
軽く上昇傾向となっている。
現在、各国営商業銀行のベトナムドン調達金利は、
期限12ヶ月以下に対し、年間6.5%~7.5%で変動している。
同様に、民間商業銀行の預金金利は年間7.2%~7.5%で変動。
銀行システム内の貸出金利・借入金利は、
期限2週間以下のものに対し、年間7.2%~8.1%となっている。

ハノイ市、ホーチミン市では、
2月の貸出スピードが、調達スピードを上回っているが、
全国的には逆の傾向となっている。

そして、各信用機関の流動性は改善されてきている。
商業銀行の使用可能資金が増加傾向となり、
資金貸出率は先月を上回っているが、資金源にはまだ余裕がある。

その他、現在数社の銀行は、
08年後半に高金利で預金した人に対し、
期限前の引き出しを薦めている。
全体の状況を見ると、
銀行がベトナムドン不足にならない一方で、
なぜ預金金利を上げるか、理解できないことである。

数社の商業銀行は、
今回の金利引き上げは、市場の上場に合わせて実施し、
政府の金利支援計画を実施するための
資金力を用意するためである、としている。
確かに一つの原因としては考えられるのが、
他の原因もあるのではないか。
資金構造について、2009年初2ヶ月に預金資金の構造に変動があった。

実際、USDが高くなったため、
多くの預金者はVNDをUSDに両替した。
この傾向は大量のVNDの預金資金を持つ人の動きに表れた。
数社は為替レートの変動を恐れ、USDを保有する傾向になっている。
従って現在、USDの預金資金が急速に増加している。

機関の預金は2008年から今まで減少傾向である。
このような経済難を背景に、市場の需要は低くなり、
企業の財政力も弱体化しているため、
殆どの企業が自分の資金を最大限に活用し、
銀行からの借入資金や預金資金を減らしている。

その他、ここ最近で、大きな資金を持つ企業は、
政府金利支援計画の対象になる企業
(ただ、以前高い金利で借入資金を返済する資金力がない)に対して、
資金の貸し出を行っている。

また、金利支援政策と最高金利が適用され、
現在ベトナムドンの貸出金利は非常に低いが、
USDの貸出金利はまだ高い状態となっている。
(年間6%~7%)
従って、企業はベトナムドンを借入し、外貨の借入を減らしている。

他方、銀行システム内のVNDの貸出・借入需要は高まっている。
これは銀行の資金運営に対する重要なルートで、
企業に対する金利よりは低いが、安全性が高い。
経費も少なく抑えられるため、
各銀行は人々から資金を調達し、
銀行システム内の市場に貸し出したい考えだ。

今後数ヶ月、ベトナムドンの預金金利は
年間7%~8.5%と予測されている。
従って、相対取引に対する貸出金利は今後少し高くなるが、
営業生産活動に対する貸出金利は
年間10%~10.5%で推移すると予想されている。



労働紙 2009年3月4日

« ベトナムコカ・コーラ 広告予算3倍に | メイン | 北部湾岸の経済団地開発費 2020年迄に500億ドル »

    ・本資料に記載された情報の正確性・安全性を保証するものではなく、
     万が一、本資料に記載された情報に基づいて
     皆さまに何らかの不利益をもたらすようなことがあっても 、一切の責任を負いません。
    ・本資料は情報提供のみを目的として作成されたものであり、
     投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。
    ・本資料の全部または一部を無断で複写・複製することを禁じます。

運営会社編集方針お問い合わせプライバシーポリシー