« 10年 世界経済による問題とは | メイン | 越航空市場 民間企業の競争は困難 »

2009年12月04日

他国と逆行 矛盾する越経済対策


現在、ベトナム経済の動きは、他の国と逆さになっている。
そのため、適用されていた政策が、矛盾する疑いもでてきた。
来年、ベトナム政府が優先問題を確定させない場合、
これらの矛盾は避けられないだろう。


まず、殆どの国の通貨が、対USDで上昇しているのに対し、
VNDは連続的に切り下げとなっている。
日本円を始め、オーストラリアドル、タイバーツは上昇を続けており、
USDは次第に弱まっていっている。
これらの国の場合、輸出を支えるため、
通貨上昇を抑制するための対策を実施しなくてならないが、
ベトナム国家銀行は先週、
1日の内でUSD/VND為替レートを5.44%上げなくてはならなかった。

また、各国が経済回復を促進するため、
低い金利を維持しているのに対し、
ベトナムは先日、公定歩合を7%(←既に他国より高)
から8%に引き上げた。

この様な金利制度で、なぜ外国財政投資家から資金調達できないのか。
ベトナムへの間接投資資金は、逆に減少傾向にある。

そして、どの国もインフレを懸念しながら政策を策定している。
ベトナムでも、インフレ上昇が常に恐れられており、
全ての政策に影響を与えている。

世界各国、特にアジア・太平洋地域の状況を見ると、
上記の動きが分かりやすい。
アメリカを始め、経済先進国の金利は低く、
キャッシュフローは、
高い金利制度を適用しているアジア各国に導入されている。
大量に導入された資金は、
現地の通過に圧力をかけることとなり、証券と不動産の価格を上昇させる。
それらの国は、現地の通貨値上げを抑制するため、
USDを購入すると共に、金等の国家準備資産を多様化させる。
そのため、金が連続的に上昇するのだ。

ベトナムの状況は少し異なる。
他国の様には投資資金が大量に導入されていない。
理由は証券のPERが高い、
他国ほど魅力的な市場ではないことなどが挙げられる。
そして、輸出と在外送金が減っているため、
ベトナムの貿易収支が圧力を受け、当然VNDの切り下げに繋がった。

この様な状況で、調達資金を確保するために
金利を下げることはできない。
金利が上がると、証券下落の圧力を受けることになる。
ベトナムは、貿易赤字と、国家予算の支出超過が常に課題の国である。
金利支援政策等の需要引き上げ政策は、経済成長を促進する一方で、
金利の引き上げの目的は、インフレの上昇危機の軽減と、
資金貸出成長率の制限だ。

この様な観点から、国会は先週、矛盾する2つの提案を行っている。
いわく「2009年より高い経済成長率を達するため、
引き続き全体政策を実施する」
「マクロ経済を安定させ、成長の質を高め、
 インフレが上昇を防止する」ということである。



サイゴンエコノミックスタイムズ 2009年12月4日

« 10年 世界経済による問題とは | メイン | 越航空市場 民間企業の競争は困難 »

    ・本資料に記載された情報の正確性・安全性を保証するものではなく、
     万が一、本資料に記載された情報に基づいて
     皆さまに何らかの不利益をもたらすようなことがあっても 、一切の責任を負いません。
    ・本資料は情報提供のみを目的として作成されたものであり、
     投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。
    ・本資料の全部または一部を無断で複写・複製することを禁じます。

運営会社編集方針お問い合わせプライバシーポリシー