« チャンスを失った?小規模銀行 | メイン | ベトナムへの投資に関心示すOman企業 »

2011年01月07日

「能力の余地」と人材の発展性


UNDPは2010年人間開発報告書を発表し、
その中で新しいHDI(人間開発指数)と計算方式を
使用したことを明らかにした。
従来との比較でベトナムのHDIはランクを21落とし
169カ国中92位から113位に下がった。
また、ベトナムの教育指数も同様に101位から
122位へと後退した。


ベトナムの教育はこの10年間で改善されてきたが、
他の国よりかなり時代遅れの状況となっている。
1970年にベトナムより下位の教育指数だったのは
韓国とフィリピンの2カ国だったが、2010年には
グループの中で最下位となった。
1970年~2010年の間でベトナムとフィリピンの
教育指数は、わずかに0.1ポイント(1点満点)の
増加だったが、他国は0.2~0.3ポイント増だった。

この「能力の余地」を維持していくためには
教育を継続的に発展させることが不可欠である。

Noland& Packが行った2003年 の研究によると、
東アジア諸国の教育指数は、1950年代の時点までは
ラテンアメリカの国と比べてかなり高かった。
この高度な継続的教育開発能力の証明とも言えるのは
日本、台湾、韓国、香港、シンガポール、インドネシア、
マレーシア、タイ、中国が世界の13カ国の中で
第二次世界大戦後に25年間連続して7%以上の
GDP成長率を達成した9カ国になったことである。

「能力の余地」とはベトナムで良く知られたことである。
改善対策を実施した後に、ベトナム経済が高い成長率を
得た理由の中では、人材の質が同様の経済発展を持つ国の
それより高いこともその一つである。

「人材能力の余地」はベトナム人とベトナム企業が
改善政策でチャンスを掴むことができた理由である。

だが、ベトナムの「教育能力の余地」は減少してきている。
これは実際の状況でよく理解できる。
Intelのベトナム誘致は成功したが、技能の高い技術者が
不足するため、Intelの開発計画の実施期間は延期された。
同じく1年前、Googleをベトナムに誘致できるチャンスが
あったが、高級技術者の不足とIT教育能力が低いため、
短期間調査の後、ベトナムに導入しないことが決定された。

この長年で「教育能力の余地」があったため、ベトナムは
貧困国から低平均所得国になったが、現在ベトナム経済は
主に資源採掘、加工産業に付属している。
これにより、ベトナムは国民所得を引き続き上げるため、
また、中所得者のトラップを超えるため、質の高い人材を
養成しなくてはならない。
教育訓練改善のニーズは確実に緊急問題となってきている。


サイゴンエコノミックスタイムズ  2011年1月7日

« チャンスを失った?小規模銀行 | メイン | ベトナムへの投資に関心示すOman企業 »

    ・本資料に記載された情報の正確性・安全性を保証するものではなく、
     万が一、本資料に記載された情報に基づいて
     皆さまに何らかの不利益をもたらすようなことがあっても 、一切の責任を負いません。
    ・本資料は情報提供のみを目的として作成されたものであり、
     投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。
    ・本資料の全部または一部を無断で複写・複製することを禁じます。

運営会社編集方針お問い合わせプライバシーポリシー