ベトナム投資メールマガジン
   ブルーチップ・コンサルティングが、発行していた 「ベトナム投資メールマガジン」のバックナンバーです。 
   
  第170号『 EU企業の期待感 一時的に減少 』
   
  		
           
              | 
            ★ブルーチップ ベトナム投資ニュース★ http://www.bcc-jp.com/member 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 ★目次 5月17日版 
---------------------------------------------------------------------- 
 ▽トップニュース [ EU企業の期待感 一時的に減少 ] 
          [ ADB 金利優遇支援終了へ ] 
 ▽ヘッドライン  [ 経済・VN企業・外国企業・不動産・政府方針,規則 ] 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
///// ベトナムトップニュース /////////////////////////////////////////////////////// 
 
  『 EU企業の期待感 一時的に減少 』 
  http://www.bcc-jp.com/member/news/economy/20110511-1938.html (全文) 
 
  5月9日、ホーチミン市で、駐越EU企業協会は、4月末 
  EuroCham(駐越EU商工会)が行った2011年第2四半期「営業指数」 
  調査の結果を公表した。 
 
  この第2四半期、ベトナムで活動しているEU企業の営業展望は、 
  先期から9ポイントを減少し、79ポイントから70ポイントに下がった。 
 
  調査対象となった企業のうち、大半が営業状況は良し、と回答した。 
  しかし活動状況を3段階に分けた場合、Cランクで活動している 
  企業の比率が、19%から28%に増加した。また、A、Bランクで 
  活動している企業の比率は、64%から56%に減少した。 
  ただ、今回の調査は、EuroCham構成員の51%しか参加しないものだったが、 
  第1四半期の調査には72%の企業が参加していた。 
 
  この結果を見ると、EU企業のベトナムに対する期待感が薄まっている 
  と言える。営業展望を悲観視する指数は、第1四半期の8%から16%に 
  アップした。(続) 
 
  『 ADB 金利優遇支援終了へ 』 
  http://www.bcc-jp.com/member/business/finance/20110511-1941.html (全文) 
 
  ベトナムが豊かになりつつある証拠として、資金借款に対する 
  優遇措置が、徐々に減少してきている。ベトナムに対する 
  アジア開発銀行(ADB)からの支援計画が、約10年後に終了予定となった。 
 
  以下はAyumi Konishi-ADBベトナム担当社長に対する 
  インタービューである。 
 
  Q:ADBは、2025年までベトナムに対する支援活動の全てを 
  終了するとのことだが、それについて詳しく教えてほしい。 
 
  A:この情報についてADBは、まだ正式な発表を行っていない。 
  ただ、過去(20年前)ADBが支援を行ってきたシンガポール、台湾、 
  香港、韓国等の多くの国が、ある程度の豊かさを確保した後、 
  現在では、ADBではなく、独自に国際市場からの支援を受けている。 
   <中略> 
  現在のベトナムは、簡単に国際市場からの支援を受けることが 
  できる状態となっている。そのため、私から冗談まじりではあるものの、 
  2020年を以って、最後のADB支援としてはどうか、との提案を行った。 
  これが現実となった場合、この計画が完了する5年後の2025年には、 
  ベトナムでのADB案件が0となる。これが、2025年にADB支援が 
  終了する、という情報の正体だ。 
 
  Q:ベトナムの今後の発展を、どのように見通しているか。 
 
  A:ひとつ面白い研究結果がでている。40年後、各国が自国の 
  発展潜在力を存分に発揮できた場合、ベトナムは世界12位の 
  大規模経済国となる、というものだ。 
 
  ベトナムの発展潜在力を疑うことはないが、ベトナムが、自国の 
  潜在力を最大限発揮させるためには、今、この時からやらなくては 
  ならないことが山積している。それは主に政策、経済システム、 
  投資などに関連する問題だ。(続) 
 
///// ヘッドラインニュース ///////////////////////////////////////////////////////// 
 
[[ 経済 ]] http://www.bcc-jp.com/member/news/economy/ 
  ・韓国からの輸入超過に懸念 
   ベトナム税関総局の情報によると、2010年のベトナムに輸入された 
   自動車5万4000台うち、2万8000台超が韓国車だった。 
 
  ・EUがGSP優遇課税制度を来週にも修正 
   EUへのベトナム輸出商品の40%はGSP課税制度を受けることが 
   可能だが、タイでは60%の輸出商品がこの課税制度を利用できる。 
 
  ・オーストラリアが来年にかけてベトナムへのODA支援拡大 
   オーストラリア政府は2011年~2012年にかけて、1億3,790万 
   オーストラリアドルの支援をベトナムに対して行うことを決定した。 
   この支援資金は2010年~2011年より8.2%の増加となった。 
 
  ・2011年コーヒー輸出額 130万トン超の可能性 
  ・ベトナムの果物 多くの国で輸入許可 
  ・中国からの電気購入価格 13%上昇 
 
[[ 金融・ファンド ]] http://www.bcc-jp.com/member/business/finance/ 
  ・Vietcombank 国有16億株式上場 
  ・5年期限の国債 入札に成功 
  
[[ VN企業 ]] http://www.bcc-jp.com/member/business/vn/ 
  ・HAGが国際市場の成功で社債9,000万USD発行の快挙! 
   この社債は5年期限のものであり、3年後には一部の元投資資金が 
   返済される予定となっている(five-year non-call-three)。金利は 
   年間9.875%で確定され、Credit Suisseが唯一の発行保証機関。 
 
[[ 外国企業 ]] http://www.bcc-jp.com/member/business/foreign/ 
  ・中国企業とのビジネス展開は損害に要注意 
   ベトナム企業には病的ともいえる「他人信用」の傾向が見受けられ、 
   ビジネス上では中国企業のずるい方法で大きな損害を被っている。 
 
[[ 不動産 ]] http://www.bcc-jp.com/member/news/realestate/ 
  ・ハノイ市の不動産 暴落 
   ハノイ市の不動産市場が暴落している。この1ヶ月間で人気物件の 
   価格が急速に下がり、1平米当たり700万ドン~900万ドン下落。 
   売れ行き不調となっている。 
 
  ・ハノイ中心地に高級マンション建設 
 
[[ 政府方針・規則 ]] http://www.bcc-jp.com/member/rule/ 
  ・トップは韓国 ~ベトナム労働者の受け入れ~ 
   2年連続でベトナム労働者の受け入れ市場で1位だった台湾は、 
   2011年4月の時点で韓国にトップを譲って第2位となった。 
 
 
             ★ ★ ★ ★ ★ 
 
 
◎編集後記 
  今日の気温は然程ではありませんが、関東では徐々に暑くなってきて 
  います。今年は猛暑になる可能性は低いようですが、もう既に半袖を 
  着ることもあり、冷房をかけたくなる日も近いのでは…と思っています。 
  エアコンの使用は極力控えたいものですが、まだ家庭での節電対策も 
  できておらず、本格的な暑さが来てからの駆け込み節電になりそうです…。 
                         (佐藤) 
----------------------------------------------------------------------- 
■ 発行 株式会社ブルーチップ・コンサルティング http://www.bcc-jp.com 
■ 編集責任者 佐藤 
■ 編集 森口 斉賀 HIEN 
■ ベトナム投資ニュース http://www.bcc-jp.com/member/ 
■ 本メールマガジンバックナンバー http://www.bcc-jp.com/mm/ 
 
※本資料に記載された情報の正確性・安全性を保証するものではなく、 
 万が一、本資料に記載された情報に基づいて皆さまに何らかの不利益を 
 もたらすようなことがあっても、一切の責任を負いません。 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
Copyright(C)2011 Blue Chip Consulting Co., Ltd. All rights reserved. | 
           
         
		 
        
       | 
        | 
       
      
        
       |